【HubSpot API連携】営業・マーケを効率化する方法と事例

HubSpot連携記事アイキャッチ

HubSpotは世界中の企業で導入されているCRM/マーケティングプラットフォームですが、その価値を最大限に引き出せるのは、外部システムとの連携によって顧客データや業務プロセスを統合したときです。

APIを活用すれば、顧客情報の一元管理やマーケティング施策の自動化、営業チームの即応性向上など、ビジネス全体の効率化が可能となります。

本記事では、HubSpot APIの基本から代表的なユースケース、そしてノーコードiPaaS「BizteX Connect」や業務改善サービス「インテリジェント フロー」を活用した実践的な連携方法までをわかりやすく解説します。

記事の後半では、HubSpot連携で業務効率化が成功した自動化例も解説!

この記事でわかること
  • HubSpot APIの基本とできること
  • HubSpotと外部システムを連携するメリット
  • 代表的なユースケースを網羅的に整理
  • BizteX Connectを活用した具体的なHubSpot連携例
  • 自社構築とインテリジェント フロー代行の違い
目次

HubSpot APIとは?できることと特徴

HubSpotのTOP画像
引用:HubSpot

HubSpot APIは、CRMやマーケティング、セールス、カスタマーサポートといったHubSpotの各機能を外部システムと連携させるための仕組みです。

顧客データの取得や更新、フォーム入力内容の自動登録、商談やタスクの進捗管理などをAPI経由で行えるため、HubSpot単体ではカバーしきれない業務領域を拡張できます。技術的にはREST形式を採用しており、数百以上のエンドポイントが公開されているため、細かいデータ単位で柔軟に操作が可能です。

また、CSVの手作業によるデータ移行や二重入力の負担を削減でき、情報の正確性やリアルタイム性を高められる点も大きな特徴です。これにより企業は既存のシステム資産を活かしつつ、顧客接点全体を統合的に管理できるようになります。

\BizteX Connectならプログラミングゼロで連携可能/

※今ならIT導入補助金制度を利用して、最大50%OFFで導入できます

HubSpotと外部システムを連携するメリット

HubSpotは単体でも強力なCRM・マーケティングツールですが、外部システムとAPI連携することでさらに活用範囲が広がります。顧客データを一元管理し、マーケティング施策を自動化し、手作業や入力ミスを削減するなど、業務全体の効率化を実現できます。

ここでは、代表的な3つのメリットを整理して解説します。

顧客データの一元管理による営業効率化

営業・マーケティング・カスタマーサポートがそれぞれ異なるシステムで顧客情報を扱っていると、データが分断され対応の遅れや抜け漏れにつながります。HubSpot APIで外部システムと連携すれば、顧客属性や商談履歴、問い合わせ履歴をリアルタイムで一元管理できます。

これにより、部門間の情報共有が円滑になり、営業担当者は正確な情報をもとにタイムリーな提案やフォローが可能となり、顧客満足度の向上にも直結します。

マーケティング施策の自動化と精度向上

HubSpot APIを活用すれば、外部のデータベースやフォーム入力情報を自動で取り込み、マーケティング施策に反映できます。例えば、外部サイトで収集したリード情報を即座にHubSpotへ登録し、スコアリングやメール配信に活用することが可能です。

これにより、ターゲット別にパーソナライズされた施策を効率的に実行でき、マーケティング精度の向上と見込み顧客の育成スピードを高めることができます。

手作業削減とヒューマンエラー防止

ExcelやCSVを使った手作業でのデータ更新は、工数がかかるだけでなく入力ミスや更新漏れといったリスクが常に伴います。HubSpot API連携を導入すれば、顧客情報や商談進捗の更新を自動化でき、人的エラーを大幅に削減できます。

これにより担当者は単純作業から解放され、より付加価値の高い業務に時間を充てられるようになります。結果として、データ精度の向上と業務効率の両立が可能になります。

\ツール操作なしで、連携と自動化を実現/

インテリジェント フローを今すぐはじめる

HubSpot API連携の代表的なユースケース

HubSpot APIを活用すると、CRMの枠を超えて企業全体の業務効率化やデータ活用を支援できます。ユースケースは大きく次の6つに整理できます。

  • CRM・顧客データ管理:外部システムの顧客属性や商談履歴を同期
  • マーケティングオートメーション:フォームや広告リードを自動登録
  • 営業支援・通知連携:案件情報をSlackやTeamsに自動通知
  • カスタマーサポート:チャットやFAQをHubSpotチケットに自動変換
  • 会計・請求業務:契約データや請求情報を会計ソフトと連携
  • BI・レポーティング:HubSpotデータをSheetsやBIツールに自動出力

このようにHubSpot APIは、データの一元管理からマーケティング施策の高度化、営業チームの即応力強化、顧客対応の効率化まで幅広く活用できます。さらに、会計・BIツールとの連携により、管理部門や経営層の意思決定を支える仕組みづくりにもつながります。

BizteX Connectを活用したHubSpot連携

BizteX Connect紹介画像
ノーコード国産iPaaS「BizteX Connect」

HubSpot APIを活用するにはプログラミング知識が必要になるケースもありますが、iPaaS「BizteX Connect」を利用すればノーコードで複雑な連携を構築できます。豊富なコネクタと日本語UI、安心のサポート体制により、現場担当者でも短期間でHubSpot連携を開始できます。

ここでは、代表的な3つの連携例を紹介します。

>>BizteX Connectのサービスページ

kintone × HubSpot連携|顧客データの相互同期

kintone・HubspotをBizteX Connectで連携した自動化フロー図
HubSpot連携のテンプレート一覧

営業現場で使われるkintoneとHubSpotをAPI連携させることで、顧客・案件情報を二重入力する手間がなくなります。例えば、kintoneに登録された新規リードをHubSpotに自動反映し、HubSpotで商談が進んだ際はその進捗をkintoneにも同期可能です。

これにより、営業チームとバックオフィスの間で常に最新の情報を共有でき、情報のズレや対応漏れを防止できます。

▼デモ動画で連携フローの手順の一部を確認

HubSpot→kintone連携

Chat Plus × HubSpot × Chatwork連携|顧客対応の自動化

Chatplus・Hubspot・ChatworkをBizteX Connectで連携した自動化フロー図
Chatwork連携のテンプレート一覧

Webサイト上のチャットボット(Chat Plus)で得たリード情報をHubSpotに自動登録し、案件化した情報をChatworkに通知できます。

これにより、営業担当者は即座にアプローチを開始でき、リード対応のスピードを大幅に向上できます。また、初期対応から営業への引き継ぎまでがシームレスになるため、顧客体験の改善にも直結します。

kintone × Google Sheets × RPA × HubSpot連携|複雑業務の一括自動化

スプレッドシート・kintone・RPA・HubspotをBizteX Connectで連携した図
kintone連携のテンプレート一覧

kintoneに入力されたデータをGoogle Sheetsに集約し、RPAで整形したうえでHubSpotに登録するフローもBizteX Connectで構築できます。

これにより、API未対応のシステムが含まれている場合でもRPAで補完し、システム横断的な業務自動化が可能です。複数ツールを組み合わせた高度なワークフローをノーコードで構築できるのは、BizteX Connectならではの強みです。

\まずは1フロー、ずっと無料で。/

インテリジェント フローを無料ではじめる

>>BizteX Connectの導入事例一覧

インテリジェント フローなら導入・運用をまるごと代行

インテリジェント フロー紹介画像
外部委託の業務改善サービス「インテリジェント フロー」

HubSpot API連携を自社で構築する場合、システム設計や運用保守の知識が求められ、現場担当者にとっては大きな負担となることがあります。そこで有効なのが、BizteXが提供する業務改善サービス「インテリジェント フロー」です。

インテリジェント フローは、AIによる業務分析機能「インテリジェント マイニング」で改善ポイントを自動提示し、30,000件を超える自動化実績を持つ専門チームが最適なフローを設計・構築します。導入後は「インテリジェント HUB」によって効果測定と継続的な改善を自動化し、進化し続けるワークフローを実現できます。

IPOは継続的に業務プロセス改善できる

現場での操作や運用工数を必要とせず、1フローずっと無料で依頼できるプラン(※)も用意されているため、初めてのHubSpot API連携を安心して任せられる選択肢となります。

※オンプレミスやAI-OCRを活用した連携は、有料プラン(5万円/月~)への契約が必要になります。

>>インテリジェント フローのサービスページ

HubSpot API連携の進め方

HubSpot API連携を進めるには、自社でツールを操作して構築する方法と、外部に代行を依頼する方法があります。

ここでは「BizteX Connect」を活用する場合 と「インテリジェント フロー」に依頼する場合 の2つの進め方を整理します。

BizteX Connectを自社運用する場合

STEP
現状業務の洗い出し

HubSpotと連携したい業務やデータフローを明確化します。顧客情報の二重入力や、手作業でのリード登録などを整理。

STEP
連携対象システムの選定

kintone、Slack、Google Workspace、会計ソフトなど、HubSpotと組み合わせて効率化したい外部システムを特定します。

STEP
PoC(試験導入)で検証

BizteX Connectの1週間の無料トライアルで、小規模なHubSpot連携フローを構築し、効果を確認します。

STEP
本格導入と拡張

効果を確認後、有料プランへ移行し、連携対象や範囲を段階的に広げます。営業・マーケ・サポートの全体最適を目指せます。

インテリジェント フローに代行を依頼する場合

STEP
課題の共有

自社で改善したいHubSpot関連の業務課題をBizteXに伝えます。詳細な要件整理は不要です。

STEP
業務分析と提案

AIを活用した「インテリジェント マイニング」で業務を分析し、最適なHubSpot API連携フローを自動提示します。

STEP
設計・構築・運用を代行

BizteXの専任チームがRPAやiPaaS、AIを組み合わせて最適なプロセスを設計し、構築から運用・保守までを一括で担います。

STEP
効果測定と継続改善

導入後は「インテリジェント HUB」で効果を可視化し、継続的な改善提案を自動で実施。無料プランならHubSpot連携を含む1フローを無期限で依頼可能です。

このように、自社でツールを操作して検証するならBizteX Connect、設計から改善まで外部に任せたいならインテリジェント フローと使い分けることで、自社のリソースや目的に応じた最適な業務効率化が実現できます。

FAQ|HubSpot API連携に関するよくある質問

HubSpot API連携にプログラミング知識は必要ですか?

HubSpot APIはREST形式のため、通常は開発スキルが求められます。ただし、iPaaS「BizteX Connect」を使えばノーコードでHubSpot API連携が可能です。

HubSpot APIでどんな外部システムと連携できますか?

kintone、Slack、Google Workspace、会計ソフト、チャットツール、BIツールなど幅広く対応できます。BizteX Connectなら標準コネクタを活用してすぐに連携できます。

HubSpot API連携を無料で試す方法はありますか?

BizteX Connectには1週間の無料トライアルがあり、小規模なHubSpot連携フローを検証できます。

また、インテリジェント フローならHubSpotを含む1フローをずっと無料で依頼可能です。

HubSpot API連携のセキュリティは安全ですか?

HubSpot APIは認証情報を暗号化し、OAuthやAPIキーによる認証で安全に管理されています。さらにBizteXのサービスはISMSに準拠した運用体制を整えているため安心です。

自社構築とインテリジェント フローに依頼する場合の違いは?

自社構築は柔軟性が高い一方、運用工数や保守の負担があります。

インテリジェント フローに依頼すれば、設計から運用改善までを専門チームが代行し、リソースを割かずにHubSpot API連携を継続的に活用できます。

\「ツールを使える人がいない」企業でも大丈夫!/

インテリジェント フローの詳細はこちら

まとめ|HubSpot API連携で営業・マーケティングを効率化

HubSpot API連携は、CRMに蓄積された顧客情報を外部システムと統合し、営業やマーケティングの生産性を大きく高める仕組みです。データの一元管理、マーケティング施策の自動化、手作業の削減といったメリットを通じて、部門横断的な業務最適化を実現できます。

導入方法としては、自社で開発を行う方法もありますが、プログラミング知識や運用リソースが必要です。ノーコードでスピーディに始めたいなら「BizteX Connect」を活用し、設計から運用改善までを安心して任せたいなら「インテリジェント フロー」が最適です。

どちらも無料で試せるプランが用意されているため、まずは小規模なHubSpot API連携から効果を体感し、段階的に業務全体へ広げていくのがおすすめです。

▼「インテリジェント フロー」に関するご相談は、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

📢 セミナー開催のお知らせ|9/17(水)15:00~15:45

2500917セミナーアイキャッチ画像

PCAクラウドとAI×プロフェッショナルで実現する次世代バックオフィス戦略

経理業務を中心としたバックオフィスの非効率を解消し、「戦略的な経理・総務」へと進化するヒントをお届けします。前半は PCAクラウド を活用した経理効率化の実践法、後半は BizteX インテリジェント フロー による自動化事例を紹介。業務時間の削減やヒューマンエラー防止の具体策を学べます

✓ 手作業のデータ入力・帳票処理に課題を感じている方
✓ 請求書・領収書入力の効率化を進めたい方
✓ ヒューマンエラーや再作業によるロスを減らしたい方
✓ 自動化の実例や導入効果を知りたい方

オンライン開催(Zoom)|参加無料

>>セミナーの詳細・お申込みはこちら

HubSpot連携記事アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DX hacker編集部 瀧澤のアバター DX hacker編集部 瀧澤 マーケティング部オウンドメディア担当

DX hacker編集部の瀧澤が不定期で更新します。
業務自動化・DX推進に役立つ最新情報を、30,000件以上の支援実績をもとにわかりやすく発信中。
「インテリジェント フロー」や「BizteX robop」「BizteX Connect」などの業務最適化サービスも紹介しています。

目次