kintoneに登録したコンタクト情報をHubSpotへ自動で反映させることで、手作業による登録ミスを防ぎ、マーケティングや営業活動の効率化を図れます。iPaaS「BizteX Connect」を活用すれば、ノーコードで誰でも簡単にシステム連携が可能です。
本記事では、kintoneとHubSpotをつなぐ自動化フローの設定手順を、わかりやすく解説します。
kintoneに追加されたレコード情報をHubSpotのコンタクトへ自動登録する方法

kintoneに追加されたコンタクト情報を、HubSpotのコンタクトリストに自動で登録する方法をご紹介します。
この連携により、データの二重入力や手作業による登録ミスを防ぎ、営業・マーケティング業務の効率化を実現できます。kintoneで登録した情報がリアルタイムでHubSpotに反映されるため、常に最新の顧客情報をチームで共有・管理できるようになります。さらに、手動更新の手間がなくなることで、ヒューマンエラーの防止にもつながります。
以下では、iPaaS「BizteX Connect」を活用した具体的な設定手順を、わかりやすく解説します。
kintone設定|「レコードの追加/編集の検知」を選択
新しいシナリオの作成画面で、アプリ一覧からkintoneを選択します。次に表示されるイベント選択画面では、「レコードの追加/編集の検知」を選んでください。

kintone設定|「Webhookコネクタ」の作成と選択
BizteX ConnectでWebhook用のURLを発行します。
「新しいコネクタを作成する」をクリックし、任意のタイトルを入力して「コネクタ作成」を選択しましょう。
ここでは例として「HubSpot連携」という名前を使用します。

Webhook URLが発行されると、自動的にそのURLが選択された状態になります。
次に、このURLをkintoneのアプリ設定画面にある「Webhook」ページへコピー&ペーストしてください。
通知の送信条件には「レコードの追加」にチェックを入れておきましょう。

※「https://」はkintone側であらかじめ記載されているため、Webhook URLを転記した後に削除してください。
設定が完了したら「保存」をクリックし、アプリ設定画面で「アプリを更新」して反映させます。
kintone設定|基本設定を行う
Webhookコネクタの作成後、検知対象となるイベントの種類を設定します。

今回は、新しく追加されたレコードを検知するため、「追加」を選択します。
kintone設定|新規レコードが検知されているかを確認
出力確認画面で「サンプル取得」をクリックし、kintone上で追加された新規レコードが正しく認識されているかをチェックします。

データが正しく取得できていれば、出力確認画面に上記のような内容が表示されます。
これで、kintoneから新規レコード情報を取得する準備は完了です。
\BizteX Connectならプログラミングゼロで連携可能/
※今ならIT導入補助金制度を利用して、最大50%OFFで導入できます
HubSpot設定|「コンタクトリストにコンタクトの追加」を選択
kintoneの右側にある「+」ボタンをクリックし、ステップ2のアプリ選択でHubSpotを選びます。
続いて、イベント選択画面で「コンタクトリストにコンタクトの追加」を選択してください。

HubSpot設定|認証コネクタの作成と選択
認証コネクタには、任意のタイトルを設定できます。今回は例として「hubspot連携」と入力します。

コネクタを作成する際は、OAuth認証による接続が必要となります。HubSpotアカウントへのアクセスを許可し、認証を完了させてください。

HubSpot設定|基本設定を行う
基本設定では、kintoneのどのデータを、HubSpotのどのコンタクトリストへ追加するかを設定します。

それぞれ下記のように設定します。
- コンタクトリスト:プルダウンで該当するものを選択
- コンタクトの指定方法:メールアドレス
- メールアドレス:record>メールアドレス>value
HubSpot設定|出力結果の確認
設定した内容に基づいて、kintoneのレコード情報が正しく取得・反映されているかを確認するため、出力テストを実行します。HubSpotの画面を開き、コンタクト情報が正しく追加されているかをチェックしましょう。
kintoneのレコードが問題なくHubSpotに反映されていれば、連携は成功です。
kitnone×HubSpot連携シナリオを保存・有効化して作成完了
右上の「保存」をクリックして、シナリオを保存します。

ただし、保存しただけでは動作しないため、保存後に「シナリオ有効化」をONにしてください。

これで「kintoneに追加されたコンタクト情報を、HubSpotのコンタクトリストに自動で登録するフロー」のシナリオ作成が完了です。
\BizteX Connectならプログラミングゼロで連携可能/
※今ならIT導入補助金制度を利用して、最大50%OFFで導入できます
BizteX Connectならkintone×HubSpot連携がプログラミングゼロで実現

iPaaS 『BizteX Connect』は、プログラミングの知識がなくても簡単に使えるシステム連携ツールです。「プログラミングをゼロへ」というコンセプトのもと開発されており、SaaSやデータベース、RPAなどを直感的な操作で接続・連携できます。
APIを活用した接続により、高速かつセキュアなデータ連携を実現。複数のクラウドサービスをまとめて管理できるため、変化の激しいビジネス環境にも柔軟かつスピーディに対応できる体制を構築できます。
さらに、1週間の無料トライアルが用意されているため、この記事で紹介した連携シナリオや操作感を、導入前に実際に試すことができます。
\プログラミングゼロでAPI連携が可能/
※今ならIT導入補助金制度を利用して、最大50%OFFで導入できます
まとめ
iPaaS「BizteX Connect」を使えば、プログラミングの知識がなくても、kintoneとHubSpotを手軽に連携できます。コンタクトデータを自動で登録できるため、転記の手間を省き、情報の正確な共有と業務効率化を実現できます。
さらに「BizteX Connect」には、1週間の無料トライアルが用意されており、導入前に実際の操作感を確かめることができます。ぜひ本記事の手順を参考に、kintoneとHubSpotの自動連携を取り入れて、日々の業務をよりスマートにしてみてください。
✔あわせて読みたい
>>kintoneのAPI連携を今すぐ試せる!ノーコードで連携する方法
>>HubSpotのAPI連携を今すぐ試せる!ノーコードで連携する方法