【CTI・クラウドPBX比較|SaaS12選】電話対応をもっとスマートにするDXツールと自動化ガイド

CTI・クラウドPBX比較おすすめ記事アイキャッチ
目次

【CTI・クラウドPBX12選比較】受電対応業務の効率化、顧客対応満足度の向上に役立つサービスまとめ

DXや働き改革が推進されるいま、さまざまな職種・業種に対応したSaaSが多くのベンダーから開発・提供されています。

以下では、受電対応業務の効率化や顧客対応満足度の向上を促進するSaaSを一覧でご紹介します。CTI・クラウドPBXの導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【 CTI・クラウドPBX】 クラウド型テレフォニーサービス BIZTEL

CTIとクラウドPBXまとめ。導入で電話対応業務効率化を実現する
https://biztel.jp/

【 CTI・クラウドPBX】 BlueBean

CTIとクラウドPBXまとめ。導入で電話対応業務効率化を実現する
https://www.bluebean365.jp/

【 CTI・クラウドPBX】 CallConnect

CTIとクラウドPBXまとめ。導入で電話対応業務効率化を実現する
https://www.callconnect.jp/

【 CTI・クラウドPBX】 Dialpad

CTIとクラウドPBXまとめ。導入で電話対応業務効率化を実現する
https://www.dialpad.co.jp/

【 CTI・クラウドPBX】 ftel

CTIとクラウドPBXまとめ。導入で電話対応業務効率化を実現する
https://www.comradesol.com/ftel/

【 CTI・クラウドPBX】 InfiniTalk

CTIとクラウドPBXまとめ。導入で電話対応業務効率化を実現する
https://www.infinitalk.co.jp/

【 CTI・クラウドPBX】 INNOVERA

CTIとクラウドPBXまとめ。導入で電話対応業務効率化を実現する
https://innovera.jp/

【 CTI・クラウドPBX】 MediaCalls

CTIとクラウドPBXまとめ。導入で電話対応業務効率化を実現する
https://mediaseries.medialink-ml.co.jp/mediacalls/

【 CTI・クラウドPBX】 Omnia LINK

CTIとクラウドPBXまとめ。導入で電話対応業務効率化を実現する
https://www.bewith.net/service/omnialink/callcenter/

【 CTI・クラウドPBX】 楽テル

CTIとクラウドPBXまとめ。導入で電話対応業務効率化を実現する
https://www.rakutel.jp/

【 CTI・クラウドPBX】 Sakura CTI

CTIとクラウドPBXまとめ。導入で電話対応業務効率化を実現する
https://www.earthlink.co.jp/sakura/

【 CTI・クラウドPBX】 MiiTel ミーテル

MiiTelTOP画像
MiiTel

BizteXサービスを活用したCTI・クラウドPBX連携・自動化の実現方法

CTI・クラウドPBXをより効果的に活用するには、通話履歴や顧客データを他システムと連携し、業務フロー全体を自動化することが欠かせません。

BizteXが提供するRPA・iPaaS・IPOサービスを組み合わせることで、通話記録の管理から顧客情報の登録、対応状況の可視化までを一貫して効率化できます。

以下では、それぞれのサービス特長と活用方法をご紹介します。

RPA「BizteX robop」でプログラミングゼロの自動化

BizteX robop紹介画像
操作カンタンの国産RPA「BizteX robop」

BizteX robop」はデスクトップ型のRPAツールで、プログラミング知識がなくても画面操作を自動化できるのが特長です。PC上で行うローカル環境の作業にも対応しており、Excelやファイル操作、データ加工といった処理を自動化できます。

例えば、CTIからエクスポートした通話履歴を自動で整形し、所定のフォーマットに変換して社内の顧客管理システムへ登録するといった作業も可能です。担当者が繰り返し行っていた定型処理をロボットに任せることで、工数削減とヒューマンエラー防止を同時に実現できます。

>>BizteX robopのサービスページ

iPaaS「BizteX Connect」でノーコードAPI連携

BizteX Connect紹介画像
ノーコード国産iPaaS「BizteX Connect」

BizteX Connect」は、CTI・クラウドPBXと外部サービスをAPIでつなげるノーコードiPaaSです。RPAと異なりUI変更の影響を受けないため安定した連携が可能で、専門知識がなくてもドラッグ&ドロップの操作で自動化フローを構築できます。

例えば、通話終了後の顧客情報を自動でSalesforceやkintoneに登録したり、SlackやTeamsに即時通知する仕組みを構築できます。さらに、通話内容を自動でスプレッドシートに集計し、レポート作成や分析につなげることも容易です。

加えて、デスクトップ型RPA「BizteX robop」と組み合わせれば、クラウド連携に加えてローカル環境でのデータ処理も含めた自動化も実現できます。1週間の無料トライアルで導入効果を試せるため、CTI・クラウドPBXをより効率的に活用したい企業に最適な選択肢です。

>>BizteX Connectのサービスページ

IPOサービス「インテリジェント フロー」で業務改善を外部委託

インテリジェント フロー紹介画像
外部委託の業務改善サービス「インテリジェント フロー」

インテリジェント フロー」は、RPAやiPaaSに加え、AIや人の判断を組み合わせ、通話データの活用を含む業務プロセス全体を設計から運用・改善まで代行するIPOサービスです。単なるツール導入ではなく、BizteXの専任チームが要件定義から業務設計、運用、改善までをワンストップで支援します。

例えば、通話履歴を自動で分類・仕分けし、CRMに登録、担当部署へのアラート通知、対応状況のレポート化までを一連のフローとして自動化可能です。継続的に改善提案も受けられるため、顧客対応品質の向上と現場負担の軽減を同時に実現できます。

無料プランで1フローから利用を始められるため、リソース不足に悩む企業でもスモールスタートから全社展開まで柔軟に進められるのが強みです。

※DX Suiteや有料プランのChatGPT、RPAとの連携は有料プラン(月額5万円~)での契約が必要となります。

>>インテリジェント フローのサービスページ

BizteXで実現する自動化・連携例

CTI・クラウドPBXの効果を最大化するには、通話データを他システムと連携させ、記録・分析・共有を自動化することが重要です。BizteXを活用すれば、日常的なオペレーションを効率化し、対応品質の向上にもつなげられます。

以下に3つの具体例を紹介します。

通話ログをGoogleスプレッドシートに連携しレポート化

スプレッドシートとMiiTelをBizteX Connectで連携した図
MiiTel連携のテンプレート一覧

通話ログを自動でGoogleスプレッドシートに連携することで、日次・月次のレポートを容易に作成できます。集計や可視化を自動化することで、オペレーターの稼働状況や通話時間を正確に把握でき、マネジメントの迅速な意思決定に役立ちます。

応対履歴をGoogleドライブに定期バックアップ

MiiTel×CSV×Google Drive連携フロー画像
Google Drive連携のテンプレート一覧

CTIの応対履歴を定期的にGoogleドライブへ自動保存するフローを構築できます。バックアップ作業を人手に頼らずに済むため、データ紛失のリスクを軽減し、必要な時にすぐ参照できる安心の体制を整えられます。

通話要約をkintoneへ自動登録しSlackに通知

Miitel・kintone・SlackをBizteX Connectで連携した自動化フロー図
kintone連携のテンプレート一覧

通話内容の要約を自動でkintoneに登録し、その完了をSlackに通知する仕組みを実現できます。営業やカスタマーサポートの情報共有がスムーズになり、対応の抜け漏れ防止や顧客体験の向上につながります。

上記のような自動化は、インテリジェント フローを利用すればBizteXの専任チームが代行し、構築から運用・改善まで一貫して担います。

一方で、自社に内製化の体制がある場合は、BizteX Connectやrobopなどのツール導入だけでも実現可能です。

\業務の自動化、まずは無料で試しませんか?/

インテリジェント フローの詳細を見る(無料プランあり)

>>BizteX Connectの導入事例一覧

FAQ|CTI・クラウドPBXでよくある質問

STEP
CTI・クラウドPBXを導入するメリットは何ですか?

通話履歴の自動記録や顧客情報との連携により、対応品質の向上と工数削減を同時に実現できます。リモート環境からでも利用できるため、在宅勤務やハイブリッドワークにも適しています。

STEP
CTI・クラウドPBXはCRMやSFAと連携できますか?

はい。API連携やiPaaSを利用すれば、CTI・クラウドPBXとSalesforceやkintoneなどのCRM/SFAをスムーズに接続できます。顧客データの自動登録や通話情報の一元管理が可能です。

STEP
CTI・クラウドPBXと従来型PBXの違いは何ですか?

従来型PBXはオンプレミス環境に依存するのに対し、クラウドPBXはインターネット環境があれば利用可能です。導入コストが低く、拠点追加やユーザー数の増減にも柔軟に対応できる点が大きな違いです。

STEP
小規模企業でもCTI・クラウドPBXを導入する価値はありますか?

あります。少人数のコールセンターでも通話ログの自動保存や分析、Slackなどへの通知連携によって効率化を図れます。規模を問わず、顧客対応の見える化や属人化の防止に役立ちます。

STEP
CTI・クラウドPBXの導入に必要な期間はどれくらいですか?

クラウドPBXであれば最短数日〜数週間で利用開始できます。BizteX Connectを活用すれば、通話ログの自動連携やバックアップなどの追加機能も短期間で構築可能です。

まとめ|CTI・クラウドPBXの比較から見えた最適解

CTI・クラウドPBXを比較すると、対応できる機能や強みはツールごとに異なります。導入効果を最大化するには、単体利用にとどまらず、CRMや社内システムとの連携を組み合わせ、通話データ管理や顧客対応全体を自動化することが重要です。

BizteXでは、PC上の定型作業を自動化できる「BizteX robop」、ノーコードでCTI・クラウドPBXと外部サービスをつなげる「BizteX Connect」、さらに設計から運用・改善までを代行する「インテリジェント フロー」を提供しています。これらを活用することで、通話ログの記録から顧客情報の登録、対応状況の通知までをシームレスに効率化でき、担当者の工数削減と顧客満足度の向上を同時に実現できます。

まずは無料プランや無料トライアルから、スモールスタートで導入を検討してみてはいかがでしょうか。

▼「インテリジェント フロー」に関するご相談は、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

全体的な業務自動化の流れや、他業務の効率化方法を知りたい方は、業務自動化の徹底解説記事もあわせてご覧ください。

📢 セミナー開催のお知らせ|10/15(水)12:00〜13:00

2501015セミナーアイキャッチ画像

今日から始める!業務効率化ロードマップ ― マニュアルから自動化まで、失敗しない進め方【バックオフィス編】

日々のバックオフィス業務に追われて残業や属人化が進んでいませんか?本セミナーでは、すぐに取り組める効率化のステップをわかりやすくご紹介します。

✓ 業務品質向上や効率化を進めたい部門長の方
✓ 属人化や引継ぎに課題を感じている方
✓ リソース不足を抱えるバックオフィス担当者の方

オンライン開催|参加無料

>>セミナーの詳細・お申込みはこちら

CTI・クラウドPBX比較おすすめ記事アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DX hacker編集部 瀧澤のアバター DX hacker編集部 瀧澤 マーケティング部オウンドメディア担当

DX hacker編集部の瀧澤が不定期で更新します。
業務自動化・DX推進に役立つ最新情報を、30,000件以上の支援実績をもとにわかりやすく発信中。
「インテリジェント フロー」や「BizteX robop」「BizteX Connect」などの業務最適化サービスも紹介しています。

目次