PCAクラウド会計を有効に活用するには、他の業務ツールとのスムーズなデータ連携が重要です。実際には、「仕訳やマスターデータを手作業で入力している」「会計処理が属人化している」といった課題が、ミスや業務の非効率につながっているケースも少なくありません。
こうした課題には、PCAクラウド会計のAPI連携が有効です。マスターデータの同期や仕訳伝票の登録、帳票の取得などを他システムと自動で連携することで、作業負担を大幅に削減できます。ただし、「APIの活用は難しそう」「対応できる人材がいない」といった理由から、導入に踏み切れない企業も多くあります。
本記事では、PCAクラウド会計のAPI連携でできることや、ノーコードで連携を実現するiPaaSの活用法、さらに設計から保守までをまるごと任せられる「インテリジェント フロー」の使い方まで、現場に負担をかけずに業務を効率化する方法をわかりやすく紹介します。
- PCAクラウド会計のAPI連携でできることと主な活用例
- iPaaSで実現するノーコードのAPI連携方法(BizteX Connect)
- 定着しづらいAPI連携のよくある課題と解決策
- インテリジェント フローによる無料で連携できるテンプレート例
PCAクラウド会計のAPI連携とは?

PCAクラウド会計は、会計業務をクラウド上で効率的に管理できる法人向けの会計システムです。さらに、PCAクラウドが提供する「PCAクラウド Web-API」を活用することで、他システムとのデータ連携や業務自動化にも対応可能です。
kintoneやSalesforce、Google スプレッドシートなどの外部ツールと連携すれば、マスターデータや仕訳の二重入力、手作業での帳票管理といった非効率な作業を削減できます。
加えて、iPaaS(Integration Platform as a Service)を活用すれば、プログラミング不要でPCAクラウド会計とのAPI連携を構築できるため、エンジニアに依存せず現場主導での運用が可能になります。
\「ツールを使える人がいない」企業でも大丈夫!/
PCAクラウド会計のAPI連携でできること
PCAクラウド会計の「PCAクラウド Web-API」を活用することで、会計業務におけるさまざまなデータ処理を自動化・効率化することが可能です。ここでは、代表的な3つの活用例をご紹介します。
マスターデータの登録・更新・参照
PCAクラウド会計のAPIでは、勘定科目や部門などのマスターデータを外部システムと連携して自動で登録・更新・参照することができます。
たとえば、kintoneやスプレッドシートで管理しているマスター情報をAPI経由で同期させることで、手作業での二重入力や更新漏れを防止し、情報の一元管理が可能になります。
伝票データ(仕訳・取引履歴)の自動登録・更新
APIを利用すれば、仕訳伝票や取引情報を外部ツールからPCAクラウド会計に自動登録したり、更新・削除したりすることができます。
これにより、経費精算や請求データをもとに仕訳を手作業で入力する必要がなくなり、転記ミスの防止と入力作業の削減が実現できます。日常的な業務処理の正確性とスピードが大きく向上します。
帳票集計データの取得と活用
PCAクラウド会計の帳票用Web-APIは「集計」専用で、試算表や部門別帳票など集計済みデータを外部システムから取得できます(登録・更新は不可)。
取得したデータは、kintoneやBIツール、Googleスプレッドシートなどで自動レポート化や分析、他システムへの転記にも活用でき、月次レポート作成の負担を大幅に軽減します。
PCAクラウド会計のAPI連携がもたらす業務改善効果
PCAクラウド会計のAPIを活用することで、単なる作業時間の短縮にとどまらず、業務の精度や再現性を高め、経理部門全体の業務品質を底上げする効果が期待できます。ここでは、代表的な3つの改善ポイントを紹介します。
転記ミスの防止と入力精度の向上
手作業での入力や二重管理が発生すると、どれだけ注意しても転記ミスが避けられません。API連携によって他システムのデータを自動で取り込むことで、ヒューマンエラーのリスクを最小限に抑えられます。
データの整合性も保たれるため、監査対応や内部統制の観点からも有効です。
タイムリーな経理対応で月次決算のスピードアップ
日々の取引情報や精算データがリアルタイムでPCAクラウド会計に取り込まれることで、月末にまとめて処理する必要がなくなります。
結果として月次決算の準備が早まり、財務状況の把握や経営判断に必要な情報がタイムリーに得られるようになります。
属人化の防止と業務負荷の軽減
API連携によって、これまで特定の担当者だけが対応していた業務フローを標準化・自動化することが可能になります。属人化の解消により、引き継ぎや業務分担がしやすくなり、突発的な欠勤や人事異動時にも安定した業務運用が実現できます。
また、繰り返し発生する単純作業の自動化によって、経理担当者がより付加価値の高い業務に集中できる環境が整います。
\ツール操作なしで、連携と自動化を実現/
PCAクラウド会計のAPI連携はどうやって実現する?
API連携を実現するには、「自社開発」または「iPaaSを活用する方法」があります。前者は自由度が高い一方、API仕様の理解や保守が必要で、情報システム部門のリソースを圧迫しがちです。
一方、「BizteX Connect」のようなiPaaSを使えば、ノーコードで PCAクラウド会計と他システムを連携可能。画面上で連携先・項目・処理条件を設定するだけで、複雑な処理も簡単に自動化できます。

※BizteX Connectは、SaaS連携からローカル作業・RPA連携・AI-OCRまでをノーコードで統合できるiPaaSです。7日間の無料トライアルで全機能をお試しいただけます。
BizteX ConnectでできるPCAクラウド会計の連携例
PCAクラウド会計のAPIでは、マスターデータの登録・更新や仕訳情報の連携、集計帳票の取得といった操作が可能です。
ここでは、iPaaSツール「BizteX Connect」を活用して実現できる、PCAクラウド会計との具体的な連携例をご紹介します。
勘定科目データを自動同期| PCAクラウド会計 × kintone

PCAクラウド会計に登録されている「勘定科目マスター」を、kintoneと自動で同期できる連携フローです。たとえば、kintoneで作成した申請フォームや集計アプリに、PCAクラウドと同じ勘定科目一覧を反映させることで、システム間の整合性を確保しながら運用できます。
この仕組みによって、マスターデータの転記ミスや手入力の手間を削減できるだけでなく、kintone側での項目管理や更新作業も不要となり、経理部門の作業負荷を大きく軽減できます。
なお、2025年8月時点でBizteX ConnectがPCAクラウド会計と直接連携できるのは、この「勘定科目データの自動同期」のみです。単体では費用対効果が限定的なケースもあるため、kintoneやSlack、SmartHRなど他の業務アプリとの連携も視野に入れ、会計にとどまらない業務フロー全体の自動化を検討することが効果的です。
また、仕訳データの自動登録や承認ステータスとの連動、帳票出力の自動化など、より高度な連携については、要件に応じて個別開発や機能拡張にも対応可能です。BizteXでは、企業ごとの業務特性に合わせた柔軟な連携構築を支援しています。
※連携可能なアプリ一覧はこちらからご確認ください。
PCAクラウド会計連携も対象|1フローまるごと自動化を“ずっと無料”で
「インテリジェント フロー」なら、PCAクラウド会計との「勘定科目データの自動同期」はもちろん、kintoneやSlack、SmartHRなどの他クラウドツールを含めた業務全体の自動化まで、1つのフローとしてまとめて構築することが可能です。

さらに、業務プロセスの設計から構築・運用・改善までをすべて専任チームが担うため、現場でツールを操作したり、API仕様を読み解いたりする必要はありません。ITに不慣れな担当者でも、手間なく最適な自動化を実現できます。
無料プランでは、PCAクラウド会計の連携を含む1つの業務フローを、構築から運用まで“ずっと無料”で利用可能です。「他のツールとも連携したい」「この業務も自動化できる?」といったご相談も歓迎していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\「ツールを使える人がいない」企業でも大丈夫!/
▼より詳しく知りたい方は下記記事をチェック
よくある質問(FAQ)
- PCAクラウド会計のAPIではどんなデータを扱えますか?
-
勘定科目や仕訳データ、帳票の集計情報など、会計業務に関わる主要なデータをAPIで操作できます。
PCAクラウド会計の「Web-API」では、以下のデータの取得・登録・更新に対応しています。
- 勘定科目(マスターデータ)
- 仕訳データ(伝票登録・更新・削除・参照)
- 集計帳票データ(試算表や各種レポートの取得)
これらのAPIを活用することで、転記ミスの防止やデータの一元管理、最新情報でのリアルタイムな会計処理が可能になります。
- PCAクラウド会計と他のSaaS・業務システムを連携できますか?
-
はい、APIを活用すれば、さまざまな業務ツールと柔軟に連携可能です。
たとえば、以下のようなクラウドサービスと連携できます。
- kintone・Salesforce(申請情報やマスターデータとの連携)
- Slack・Chatwork(通知やアラートの自動送信)
- 人事・ワークフロー系ツール(承認ステータスとの連携)
- Googleスプレッドシート・BIツール(帳票データの共有・分析)
これらを組み合わせることで、「申請→承認→PCAクラウドへの自動反映」といった一連の業務プロセスをシームレスに自動化できます。
- PCAクラウド会計のAPI連携はノーコードで構築できますか?
-
はい。一部のフローはノーコードで構築可能です。
たとえば、勘定科目などのマスターデータは、BizteX Connectを使えばkintoneなどと自動同期できます。
※仕訳連携など他の処理は、個別開発や機能拡張での対応となります。
まとめ|PCAクラウド会計のAPI連携で、業務の効率化と精度向上を実現しよう
PCAクラウド会計は、API連携を活用することで、経理・会計業務を他の業務システムとつなぎ、業務全体の効率化と精度向上に貢献します。
たとえば、勘定科目データの自動同期や仕訳情報の自動登録により、入力ミスや手作業による属人化を防ぎ、正確かつスピーディーな会計処理が可能になります。
さらに、BizteXが提供する「インテリジェント フローを活用すれば、PCAクラウド会計に加え、kintoneやSlackなど他ツールを含む業務フロー全体を、設計から運用・改善まで一括で自動化できます。
1業務分のフローを無料で構築・運用できるプランも用意されており、「まずは一つの業務から試してみたい」という企業にも最適です。
“会計業務だけ”にとどまらず、企業全体の業務最適化を視野に入れた自動化を、ぜひこの機会に始めてみませんか?
▼「インテリジェント フロー」に関するご相談は、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。
▼関連記事