- 作成
iPaaS活用術 | SlackからKING OF TIMEに打刻登録を行う(前編)
BizteX Connectを用いて、SlackからKING OF TIME(以下、KOT)に打刻登録を行う方法を紹介します。 この連携を用いることで、KOTを都度開くことなく、Slack上のボタンをクリックしたりするだけで、出勤や退勤、休憩などの打刻登録を行うことが可能です。 3部に分けてご紹介しており、前編では、BizteX Connectを用いて、KOTから従業員情報の一覧を定期的に取得する設定を行います。
- 作成
iPaaS活用術 | SlackからKING OF TIMEに打刻登録を行う(中編)
BizteX Connectを用いて、SlackからKING OF TIME(以下、KOT)に打刻登録を行う方法を紹介します。 この連携を用いることで、KOTを都度開くことなく、Slack上のボタンをクリックしたりするだけで、出勤や退勤、休憩などの打刻登録を行うことが可能です。 3部に分けてご紹介しており、中編では、KOTに打刻を行うために、Slack上でKOTに打刻を行うためのボタンを表示する設定を行います。 今回は、『打刻』というSlack上のメッセージを検知して、自動でSlack上に打刻用のボタンを表示させます。
- 作成
iPaaS活用術 | SlackからKING OF TIMEに打刻登録を行う(後編)
BizteX Connectを用いて、SlackからKING OF TIME(以下、KOT)に打刻登録を行う方法を紹介します。 この連携を用いることで、KOTを都度開くことなく、Slack上のボタンをクリックしたりするだけで、出勤や退勤、休憩などの打刻登録を行うことが可能です。 3部に分けてご紹介しており、後編では中編で作成したボタンの押下を検知してKOTに打刻する設定を行います。
- 作成
- 更新
iPaaS活用術 | HubSpotに対して、スプレッドシートのリード情報の一覧に対して、新規リードであればコンタクト作成、既存の場合は更新をする方法(前編)
HubSpotに対して、スプレッドシートのリード情報の一覧に対して、新規リードであればコンタクト作成、既存の場合は更新をする方法を紹介します。 一括でリードの登録を行えることはもちろんですが、BizteX Connectの条件分岐機能を使用することで、登録だけでなく更新も行うことができます。 本記事ではHubspotへの登録・更新の方法を紹介しますが、Salesforceやkintone、Sensesなど、その他のSFAやCRMのサービスでも同様の方法で連携が可能です。
- 作成
iPaaS活用術 | kintoneに追加された添付ファイルをGoogle Driveに自動アップロードし、URLリンクをレコードに追加する方法
BizteX Connectを用いて、kintoneのレコードの新規追加をきっかけに添付ファイルをGoogle Driveにもアップロードし、アップロードしたファイルのURLリンクをレコードに追加する方法を紹介します。 同時にkintoneからファイルの削除も行うので、kintoneのストレージ容量を気にする必要もなくなります。
- 作成
iPaaS活用術 | kintoneに追加された添付ファイルをboxに自動アップロードし、URLリンクをレコードに追加する方法
BizteX Connectを用いて、kintoneのレコードの新規追加をきっかけに添付ファイルをboxにもアップロードし、アップロードしたファイルのURLリンクをレコードに追加する方法を紹介します。 同時にkintoneからファイルの削除も行うので、kintoneのストレージ容量を気にする必要もなくなります。
- 作成
- 更新
iPaaS活用術 | HubSpotに対して、スプレッドシートのリード情報の一覧に対して、新規リードであればコンタクト作成、既存の場合は更新をする方法(後編)
HubSpotに対して、スプレッドシートのリード情報の一覧に対して、新規リードであればコンタクト作成、既存の場合は更新をする方法を紹介します。 一括でリードの登録を行えることはもちろんですが、BizteX Connectの条件分岐機能を使用することで、登録だけでなく更新も行うことができます。 本記事ではHubspotへの登録・更新の方法を紹介しますが、Salesforceやkintone、Sensesなど、その他のSFAやCRMのサービスでも同様の方法で連携が可能です。
- 作成
iPaaS活用術 | Outlookで受信した請求書ファイルをboxにアップロードする
BizteX Connectを用いて、Outlookメールで受信した請求書等のファイルを自動でboxの特定のフォルダにも追加する方法を紹介します。 請求書やレポートなど定期的に発生するファイルの受取処理などを自動化させることができます。
- 作成
iPaaS活用術 | kintoneのレコード追加や編集内容をLINE WORKSに自動通知する方法
BizteX Connectを用いて、kintoneのレコードの新規追加や編集、削除をきっかけに LINE WORKSへと通知をおこなう方法を紹介します。 BizteX Connectを活用することで、ビジネスチャットを用いた任意の宛先へのメンションやファイルの添付などさまざまな方法で連携が可能です。 LINE WORKS以外でも、Microsoft TeamsやSlack、Chatworkなどでも同様の方法で連携が可能です。